グローバルナビゲーションへ

メニューへ

本文へ

フッターへ

2024.9.20

西芳寺百景 第五景
ピーター・J・マクミラン
(翻訳家・詩人)

翻訳者であり詩人でもあるピーター・マクミラン氏が、西芳寺の魅力を綴る「西芳寺百景」シリーズ。日本文化への造詣が深いピーター氏の感性と深い洞察が誘う、心の旅。ぜひ原文の美しい響きも、ご堪能ください。

百日紅サルスベリが咲くころに

西芳寺を訪れるといつも、喜びが一気に湧き上がり、目の前に限りない可能性が広がってゆくように感じます。お庭に入る瞬間の気持ちは、まるで美しく自由あふれる楽園へと籠から解き放たれた小鳥のようです。しかしお庭を歩き始めると、その気持ちは不安定に。ほぼ毎月お庭に足を運んでいるせいか、何か新しく書けるものを見つけられるかと思うことがあるのです。もし新しい発見がなく読者をがっかりさせてしまったらと、不安になります。

それから、前回の訪問を思い出したり、外の世界について、仕事について、ありとあらゆることについて考えはじめます。よく頭に浮かぶのは、30年以上前にお庭を初めて訪れたときの感動。そうして、美しく神秘的なお庭を初めて体感した当時の感覚に戻ろうとします。私はお庭を訪れるたびに人生に限界を感じている自分がいることにも気づきました。この世に残されている時間、自分の能力の限界、今この瞬間を大切にできていないこと、そして禅の学びが足りていないこと。つまり西芳寺で、私は限りない可能性と日々の限界の両方を同時に感じているのです。

今回の訪問は、百日紅が花を咲かせている時期でした。明るい紅の花々が、西芳寺の素晴らしい緑苔とコントラストをなしています。蝉の声が大合唱のようにお庭中に響き渡り、池の底では小さなおたまじゃくし達が泳いでいます。どこもかしこもひどく暑い日でしたが、お庭は長く伸びた影に恵まれていて、少しばかり涼しげです。ミンミンミンと鳴く蝉たちの合唱を聴きながら過ごしていると、松尾芭蕉の俳句が頭に浮かんできました。

閑さや岩にしみ入る蝉の声

私は、この俳句を次のように翻訳しました。

In the great silence,
permeating the rock—
the humming cry of cicadas.

ですが西芳寺では、蝉の声は岩に消えてゆくのではなく、ゆっくり苔へと吸収されてゆきます。

In a green silence,
the ringing cries of cicadas
ingested by moss.

(苔むす緑のなか 蝉の響き渡る声が 苔のなかへ吸収されてゆく)

芭蕉の俳句を思い出して、それを基に新たな一句を詠んでいると、いつの間にか不安が消え去っていたことに気付きました。今回の訪問で初めて得た、今までにない経験です。今後も西芳寺を訪れるたびに、同様の経験ができればと思います。不安や制限は、意識を向けるほど乗り越えやすくなるのでしょう。この気付きが、読者の皆さんがいつか困難にぶつかり乗り越える際の力となっていたら幸いです。現状から抜け出す第一歩は、何が自分を悩ましているか把握すること。西芳寺は、それを教えてくれる場所なのです。

 

When the Crepe Myrtle Blossoms

Every time I go to Saihoji I feel a sudden rush of joy and as if endless possibilities may unfold before me. The moment I enter the garden I am like a little bird set from a cage into a beautiful untrammeled paradise. But when I start to walk around the garden it is difficult to maintain that feeling. I come to see the garden around once a month, so sometimes I wonder if there is anything new that I can write about. I get agitated and worry that if I do not make new discoveries and thus disappoint my readers. 

Then I start to remember previous visits or think of things in the outside world, thoughts of work and other random thoughts. And I often recall how moved I was the first time I visited the garden over thirty years ago and try to return to that feeling of experiencing the beauty and mystery of the garden for the first time.  Whenever I visit  the garden, I realized that I also experience the sense of finite limitations in my life: the time remaining to me on the earth, the limits of my abilities, my inability to live within the moment, my  lack of a  Zen training, etc, So I could say that at Saihoji I feel both endless possibility and the limitations of my daily life at the same time.

On my visit today, it is the season when the crape myrtle is blossoming, and a flash of red contrasts with the lovely green mosses of Saihoji. The ringing noises of the cicada fill the garden with a resounding chorus, and little black tadpoles are swimming around the bottom of the pond. The heat is intense everywhere today, but in the garden, there are many long shadows and somehow it feels a little cooler. I am seeing everything through a thunderous  sound—the chorus of minng minng minng of the cicada, and they remind me of the famous haiku by Matsuo Basho.

閑さや岩にしみ入る蝉の声

In the great silence,
permeating the rock—
the humming cry of cicadas.

But at Saihoji the sounds are not disappearing into rocks but absorbed gently into the moss.

In a green silence,
the ringing cries of cicadas
ingested by moss.

Then in remembering this haiku and creating a new one based on the original one, I realized that I have overcome my feeling of anxiety and had a new and unique experience this time in the garden.  This is the goal of every visit to Saihoji, and to achieve it, I realized this time that if I become more conscious of my anxieties and limitations, it will be easier for me to overcome them. And I hope my reflections will be helpful for the readers too as you face your own struggles and seek ways to overcome them in your life.  The first step in liberation is to become aware of what one is suffering from and in that sense Saihoji is my great teacher. 

  

  


Peter MacMillan ピーター・J・マクミラン

翻訳家・詩人。株式会社 月の舟(制作・翻訳会社) 代表取締役。
2008年に英訳『百人一首』を出版し、日米で翻訳賞を受賞。2016年9月には英訳『The Tales of Ise』(伊勢物語)、2017年には英訳『One Hundred Poets One Poem Each(新訳)』の2冊がPenguin Booksより出版される。近著に『日本の古典を英語で読む』『英語で味わう万葉集』など著書多数。2019年より朝日新聞にて「星の林に」、2022年より京都新聞にて「不思議の国の和歌ワンダーランド 英語で読む百人一首」を連載。

翻訳:福田安奈

archive